平成30年度総会
1.概要
日時: | 平成30年(2018年)7月22日(日)14時~17時30分(開場13時30分) | ||
場所: |
|
||
主催: | 大いなる多摩学会 | ||
定員: |
50名 |
||
内容: |
総会 研究プロジェクト報告 テーマセッション |
2.主旨
テーマ:大都市郊外型高齢化に立ち向かうジェロントロジー(高齢化社会工学)の可能性
大いなる多摩学会(以下、学会)は、2016年7月16日、寺島学長を発起人として、多摩大学と一緒に歩む各界のパートナー約80名の方々とともに設立されました。広域多摩地域という大都市近郊・郊外に起こる課題を解決するために、産官学民が連携して行う研究開発を支えるプラットフォームになることを目指しています。
平成30年度総会のテーマは「大都市郊外型高齢化に立ち向かうジェロントロジー(高齢化社会工学)の可能性」です。大都市郊外型高齢化に直面する多摩地域が直面する数々の課題に対して、その解決の方法論として、これまでの「老年学」とは文脈の違うジェロントロジー(高齢化社会工学)の可能性について、認定NPO法人 AEFA アジア教育友好協会 理事長 谷川 洋様にキーノートスピーチとしてご講演いただき、大学の研究プロジェクト、その他の関連プロジェクトの成果や企画を紹介することで参加者と議論する機会とします。
3.対象
・学会の理事、幹事、アドバイザー、個人会員、法人会員
・各研究プロジェクト関係者
・学会に興味のある方・会員候補者(会員のご紹介)、マスコミ関係者
4.詳細
(12時~ 理事会、幹事会、アドバイザー会議 合同開催(昼食をとりながら):理事・幹事・アドバイザーの方へのご案内です。)
13時30分 開場
14時 開会
14時10分 総会
14時30分 研究プロジェクト報告
1)「健康まちづくり産業」プロジェクト
2)「ビッグデータ活用による“大いなる多摩”創生」プロジェクト
3)「湘南藤沢におけるインバウンド」プロジェクト
4)「創業支援プラットフォーム」プロジェクト
【休憩】
15時40分~ テーマセッション
「大都市郊外型高齢化に立ち向かうジェロントロジー(高齢化社会工学)の可能性」
1)キーノートスピーチ
認定NPO法人 AEFA アジア教育友好協会 理事長 谷川 洋様
2)関連研究・プロジェクトの紹介
(多摩大学のジェロントロジー関連の研究紹介、行政、企業、民間の取り組み紹介)
3)フリーディスカッション
17時30分 閉会
18時~20時 懇親会(希望者のみ)
楽蔵府中店
〒183-0022 東京都府中市宮西町1-5-1菱宏ビル 4階
TEL:050-7301-5029
会費:4,000円(2H飲み放題)
※当日受付にて徴収させていただきます。
プロジェクト一覧
-
健康まちづくり産業
新着情報・お知らせ
-
創業支援プラットフォーム
新着情報・お知らせ
-
藤沢観光におけるインバウンド
新着情報・お知らせ
-
ビッグデータ活用による"大いなる多摩”創生
新着情報・お知らせ