「健康まちづくり産業プロジェクト」2016年度研究会
健康まちづくり産業
1.概要
日時:2017年3月17日(金) 19時~21時
場所:PlanT 日野市多摩平の森産業連携センター
内容:テーマ「多摩地域における健康増進サービスの可能性」~誰が健康になるべきか?
・多摩地域企業の健康経営実態調査の報告
・多摩市と多摩大学で行われた健康増進プログラムの結果報告
対象:大いなる多摩学会会員、発表プロジェクト関係者、日野市生活課題産業化協議会関係者
30~40名
主催:大いなる多摩学会
協力:日野市 生活課題産業化協議会
2.内容詳細
「健康まちづくり」というと、シニアのことが大きく取り上げられますが、一番健康が必要なのは、30~50代の働き盛り・子育て盛りの人たちではないかという問題意識が研究を進めるうちに生まれてきました。また、健康増進は、一人ではなかなか始められないし、続けられません。したがって、チームや組織単位で取り組むことの可能性を考えていきます。 2015年度の健康経営調査の結果と、2016年度のファンケル健康増進プログラムの結果をつなげる発表会を開催いたします。
イントロダクション(学会、プロジェクトの概要等)10分
大いなる多摩学会事務局長 多摩大学経営情報学部 松本祐一
①多摩地域企業の健康経営の実態(2015年度調査)発表 20分
多摩大学経営情報学部 奥山雅之
②「少子高齢化における多摩市の健幸に関する調査研究」発表 40分
「ファンケル健康増進プログラムの成果について」
多摩市・株式会社ファンケルヘルスサイエンス・多摩大学
休憩(10分)
③日野市 生活課題産業化協議会の取り組み紹介 15分
日野市生活課題産業化協議会
④交流会 25~30分
3.会場のご案内
PlanT(プラント) 日野市多摩平の森産業連携センター
〒191-0062 東京都日野市多摩平2-5-1 TEL:042-843-3215
JR中央線「豊田」駅 北口より 徒歩5分 ※クレヴィア豊田多摩平の森RESIDENCEの1階です。
詳細は下記のリンク先URLをご覧ください。
URL:http://www.plant-hino.com/access
研究会への参加は会員限定ですが、今回に限っては会員のご紹介があれば、非会員でもご参加いただけます。申込およびお問い合わせは、学会事務局へメールにてお願いいたします。
大いなる多摩学会 事務局 矢内まで
メールアドレス:great-jm(at-mark)gr.tama.ac.jp (at-mark)を@に変換してください。
健康まちづくり産業の新着記事
詳しくはこちら
プロジェクト一覧
-
健康まちづくり産業
新着情報・お知らせ
-
創業支援プラットフォーム
新着情報・お知らせ
-
藤沢観光におけるインバウンド
新着情報・お知らせ
-
ビッグデータ活用による"大いなる多摩”創生
新着情報・お知らせ